問合せ

チョーク

選び方ガイド 専門店のアドバイス

ボルダリングチョーク クライミングチョークの選び方

グッぼるは種類が多く最適なものを選べる!チョークは手汗を素早く吸い取り程良いフリクションを保つのが目的です。現在主流の主原料であるマグネシウムですが、歯磨き粉などにも使用され、人畜無害が検証されています。ただし、つけすぎるとチョークそのもので滑ため少量を指先につけるようにし、あまりはチョークバッグに落とします。そうすることで空気の浮遊を少なくし、掃除の手間や、肺や気管支を健康に保てます。注意事項として過剰に微細化されたものや不純物入りは避けましょう。上手いクライマーはチョークアップも美しく余分はチョークバッグに上手く落としています。

タイプで選ぶ

チョークには、粉、固形、液体、ボールなどがあり、性能も吸水性、手なじみ、細かさ、硬さなど様々、好みの登れるチョークがを見つかると登るモチベーションも上がります。

粉末タイプ:スタンダードで広く普及

容量の大きなものを買って数回に分けて簡単にチョークバックに継ぎ足すことができます。液体のように乾くまで待たず、さっと手につけることができます。粒の大きさや、硬さ、吸水率、自然還元素材、など、配合や改良のしやすさから進化した製品が生まれています。皮膚浸透が少ないため肌荒れしにくいため入門に最適です。ただし、粉がこぼれたり飛散しやすいため、使用を禁止しているジムがありますので事前に使用できるか確認が必要です。

ブロックタイプ:携帯性と汎用性が高い

ブロックタイプは四角くく固められたチョークです。固形を潰す圧力で指に圧着させたり、石鹸のように手に刷り込んたりできます。潰すときの感触が好きな方も多いです。固形状で持ち運びにかさばらず便利です。比較的、指にキレイにつけることができ、余分な粉を撒き散らすことも少しマシになります。粒の大きさがいろいろあり好みで選んでください。

チャンクタイプ:粉末と固形が混合され擦り込みやすい

固形をある程度潰してチョークに入れやすい状態にしたものをチャンクといいます。双方の長所を持つため人気です。単に中間ではなく、とても指なじみがよく、乾き手にも滑り手にも置き型にも腰つけ型にも使えます。ただし、粉末と同じく、飛散するという理由で禁止しているジムも少なくありません。必ず確認してから使用するようにしてください。

チョークボール:飛散減少と使い心地アップ

粉末のチョークをボール状の袋に入れたものをチョークボールといいます。袋に入っている分、飛散しにくく、ジムでも使用できる施設が増えています。ほかのチョークと比べて手に付きにくい感じがします。詰め替えタイプと使い切りタイプがありますが、使い慣れてくるとなぜか一番評価が高いタイプです。汗がボールにつくため菌の繁殖も懸念されます。使い切りタイプをおすすめします。

液体チョーク:しっかりフリクションと飛散防止

マグネシウムをエタノール液に溶かしているのが液体タイプ。粉のように飛散せずジムでの使用にも向いています。手のしわの奥までなじみ、エタノールが指の皮脂をとるためフリクション時間が長くなります。ただし、蒸発するまで登れないので待ち時間が発生します。また、エタノールの刺激や皮脂を取ってしまうため、手が荒れやすいく、敏感肌の方は注意してください。また、乾ききらずに登るとホールドの隙間に入ってしまい、汚れが深くなり掃除が大変なためブラッシングが大変になります。

成分に注意して選ぶ

身体に安全な素材や加工

チョークは皮膚の奥に入り込んだり、呼吸器から体内に入るものです。健康に対して安全なものを厳選しているショップは少ないと言えます。グッぼるでは、「不健康な不純物なし」「PM2.5ではない」「指に擦り込める」「落ちやすい」を見極めて販売しています。特に粒子形状による接触面積吸水率を重視しています。最近は、マグネシウム以外の原料があり、汗の吸収を倍増させる添加剤「テヌメラーズ」や、皮膚浸透タイプの液体「PD9」も人気です。

岩やホールドなど環境に良い素材

チョークには、炭酸マグネシウム100%で作られているものと、滑り止めとしてロジン(松やに)が配合されているものがあります。炭酸マグネシウムは水に溶けますが、ロジンは水に溶けにくい上、ホールドに付着すると落としにくく、岩では景観を悪くする問題が発生しています。そのため、ロジン配合のチョークは外の岩はもちろん禁止されており、ジムで使ってもブラシキレイに落とすのがマナーとなっています。それに伴い、岩場ではチョークブラシも削れても自然分解できる豚毛や木製のものを選び、プラスチックは使わないようにしましょう。

あなたのBESTチョークは?グッぼるスタッフのチョークをご紹介

みなさんは最近進化したてチョークを試していますか?フリークライミング、特にボルダリングにおいては、シューズとチョークは数少ない選べる道具。それだけに登りに直結するモノでもあります。現在では多種多様なチョークが販売されており、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。割としっかり登りこみしているグッぼるスタッフの愛用チョークをご紹介します。

グッぼる店長 村口

続いてはライターである店長村口のチョーク紹介。店長らしく3つのチョークを贅沢使い。最大限にフリクションを得たい時にはPD9→WISE CHALK→GRASPハイグリップ チャンキーの順にチョークアップ。ベースはWISE CHALKで少量のGRASPハイグリップ チャンキーを指に馴染ませるのが基本の使い方です。GRASPハイグリップ チャンキーには含水率が最適化されており、冬場などホールドや指先が乾燥し過ぎている時に生じる「弾き」を防ぐ事ができます。主に乾燥する冬場に使います。PD9はその独特なフリクションで今まで止まらなかったホールドがピタッと止まる意外性があります。どうしても止まらない時には使ってみる事をオススメします。
WISE CHALK(ワイズチョーク)
GRASPハイグリップ チャンキー
PD9 for Climbing

グッぼる最強クライマー亀山くん

お次はグッぼるが誇る最強クライマー亀ちゃんの使用チョークをご紹介。僕らが見ている分には何でも持てているように感じるその秘密はもしかしてチョークかもしれません。コレを使えば僕らもバチバチにスローパーが止まるようになるかもとの期待も込めて聞いてみました。彼の使用チョークは東京粉末(BLACK)とRockTechnologies 粉チョークです。彼の場合は季節で使い分けているとの事で、冬は東京粉末(BLACK)、湿気がある夏はRockTechnologies。その時の手の状態を考えてチョークを変えているとはさすが亀ちゃん!
東京粉末 Black
RockTechnologies(ロックテクノロジーズ) 粉チョーク 300g

国体代表 ツッチーの場合

最後はグッぼるのエースクライマー、ツッチーの使用チョークをご紹介。先日フクベの4段ジルコンを登り絶好調な彼のチョークも気になる所。その答えは岩ではカーボングリップ、ジムではCarbon Grip Chunkを使用しているとの事。指先に刷り込む事が出来るチャンクはカチの多い岩場では特に重宝するらしいです。なるほどなるほど。ジムではチョークノリが良い東京粉末 Blackがお気に入りとの事でした。亀ちゃんとは違い季節ではなく岩とジムで使い分けているのが特徴ですね。
東京粉末 Black
Carbon Grip Chunk

先輩お掃除スタッフ 寺本くん

山口くんより年齢は若いですが、バイトは先輩である20歳の寺本くん。なんと5歳からクライミングをしているスーパーエリート。そんな彼の使用チョークを聞いてみました。理系のイメージとは程遠いほどの圧倒的保持力とフィジカルの持ち主である彼の使用チョークはWISE CHALK。楢崎智亜選手が開発協力した日本製の超微粒子パウダーです。理由は色々試した所、シンプルにワイズが一番スローパーなどのフリクションが良かったからだそうです。フィジカルゴリ押しスタイルである登りとは裏腹にしっかり自分に合ったものを考えて選んでいたのが印象的でした。
WISE CHALK(ワイズチョーク)

お掃除スタッフ 山口くん

まずは最近スタッフになった山口くんの使用チョークを聞いてみました。彼はグッぼるの最難である黒テープを登る程の実力派クライマー。岩場でも三段をサクッと登る彼の使用チョークはパンダチョーク。いつも思慮深い彼の事だからチョークも色々考えて選んでいると思っていましたが、理由を聞いた所、チョークの違いがあまり分からないので、コスパの良いコレにしているとの事でしたw。大学生である彼はとにかくコスパ優先。昨今の値上がり事情もあり、安くて量が多いパンダチョークをリピート。品質とコスパのバランスが良いパンダチョークが彼のオススメでした。
パンダチョーク

自分にあったものを選ぶのもクライマーの楽しみ

グッぼるスタッフの使用チョークをご紹介させて頂きました。それぞれ使用している理由や使い方に特徴があり、改めて聞いてみると性格が反映していてなるほどなぁと思いました。皆さんも周りのクライマーが「なぜそのチョークを使っているのか」聞いてみると発見があるかもしれません。グッぼるスタッフのチョークを参考に、最高のチョークを探してみて下さい。

  1. RockTechnologies(ロックテクノロジーズ) 粉チョーク 150/300g ※微小粒子でなく身体に優しい

    1,320円
  2. 東京粉末(TokyoPowder) チョーク全種 SUPER.B/Black/Speed/Effect/Pure/ZERO.TT ※定番人気 ※新パッケージ

    880円
  3. 東京粉末(TokyoPowder ) BOOST(ブースト) ※開封後7日 ※メール便対応

    1,100円
  4. PD9(ピーディーナイン) for Climbing ボトル60ml/詰め替え用300ml ※持続力UPの飛ばないチョーク ※詰め替え用でお得 ※メール便対応

    1,295円
  5. ADD FRICTION(アドフリクション) ノーマル/for WET ※用途で選べる2タイプ ※フリクションを生む下地 ※研磨剤不使用で肌にも岩にも優しい

    1,810円
  6. GRASP(グラスプ) チョークシリーズ 45gパック/200g/400g ※卵の殻を配合 ※小山田大氏開発

    418円
  7. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) PURE GOLD(ピュアゴールド) ※超吸水添加チョーク ※メール便対応

    770円
  8. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) BLACK GOLD(ブラックゴールド) ※超吸収アプサライト添加

    1,650円
  9. GRASP(グラスプ) チョークボール ※スモール70g/ビッグ130g ※詰め替えタイプ ※小山田大氏開発チョーク

    858円
  10. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) ホワイトゴールド56g ブロックチョーク ※微小粒子でなく身体に優しい

    495円
  11. 東京粉末(TokyoPowder) RX/V3 ※新世代チャンキータイプ

    2,420円
  12. ADD FRICTION(アドフリクション) GRIP ON(グリップオン) ※フリクションを生むペーストチョーク ※研磨剤不使用で肌に岩に優しい

    990円
  13. 東京粉末(TokyoPowder ) REACT(リアクト) ※洗浄型フリクションスプレー ※チョーク性能向上と手汗抑制

    1,980円
  14. パンダチョーク ※圧倒的コストパフォーマンス ※国産食品添加物レベルの炭酸マグネシウム使用 ※驚異のグリップ感と高評価多数

    1,100円
  15. 東京粉末(TokyoPowder) GARAGE/HIGH GARAGE ※汚せない場所でハイフリクション ※メール便対応

    770円
  16. Carbon Grip(カーボングリップ) Fine/Chunk/Chalk Block(ファインパウダー/チャンクパウダー/チョークブロック)

    715円
  17. Carbon Grip(カーボングリップ) Liquid chalk (ドライ/スティッキー/スーパースティッキー) ※アスリート向け

    1,870円
  18. WISE(ワイズ) WISE CHALK(ワイズチョーク) ※楢崎智亜選手が開発協力 ※原材料から加工まですべて日本製の超微粒子パウダー ※今までにない超フリクション

    2,090円
  19. GRASP(グラスプ) 頂チョークシリーズ ニュースタンダード/スーパーグリップ ※フリクションの限界を追求 ※小山田大氏開発

    2,200円
  20. WISE(ワイズ) WISE LIQUID CHALK(ワイズリキッドチョーク) ※超絶フリクションの液体チョーク ※楢崎智亜選手が開発協力 ※メイド・イン・ジャパン

    1,320円
  21. Carbon Grip(カーボングリップ) Gold Grip(ゴールドグリップ) ※超乾燥による高フリクション ※炭酸マグネシウムなし

    2,530円
  22. GECKO(ゲッコー) POWER GRIP(パワーグリップ) 60ml ※フリクションが超持続 ※炭酸マグネシウム不使用

    1,320円
  23. ADD FRICTION(アドフリクション) ADDCHALK(アドチョーク) 400g ※クレイシリーズと相性抜群 ※炭酸マグネシウム100%

    1,320円
  24. SKY(スカイ) お土産ギョーザ ※お得5個セット ※ギョーザ型チョークボール ※プレゼントに最適な箱入り

    1,980円
  25. SKY(スカイ) ひと口ギョーザ ※ミニサイズ ※新感覚チョークボール ※スムーズなチョークアップに ※メール便対応

    275円
  26. RockTechnologies(ロックテクノロジーズ) MAG zero(マグ ゼロ) ※含有水分を極限までゼロに ※ブロック150g10個入り

    2,750円
  27. Petzl(ペツル) Power Crunch(パワークランチ) ※塊状のチョークとパウダーチョークのミックス ※最高のグリップ力 ※ホールドが吸い付く感覚

    2,200円
  28. Petzl(ペツル) Power Liquid(パワーリキッド) ※最高のグリップ力 ※速乾性でしっかり伸びる ※超微量ロジン効果で少ない量でも止まる

    2,200円
  29. MONKEY HANDS(モンキーハンズ) Grip Series(グリップシリーズ) Classic/Sticky/Gluey ※強力乾燥でグリップ力大幅UP ※少量でフリクション持続

    3,080円
  30. VingaJapan(ヴィンガジャパン) テヌメラーズ ※驚愕のヌメり防止剤 ※どんなチョークにも10%投入で吸水率UP ※土肥選手愛用 ※食品添加材ベース ※卸販売も ※メール便 ※特約店

    2,530円
  31. FRICTIONLABS(フリクションラボ) BamBam/Gorilla/Unicorn/Disc(バムバム/ゴリラ/ユニコーン/ディスク) ※トップクライマー愛用

    1,980円
  32. FRICTIONLABS(フリクションラボ) Secret Stuff(シークレットスタッフ) レギュラー/ハイジェニック/アルコールフリー ※世界のトップクライマー愛用 ※予約もOK

    2,310円
  33. Midnight Lightning(ミッドナイトライトニング) CHALKTOPUS(チョクトパス) ※新感覚チョークボール ※とにかくかわいい ※メール便対応

    1,650円
  34. 8b+(エイトビープラス) CrushChalk(クラッシュチョーク)/PowderChalk(パウダーチョーク) ※用途で選べる2種類

    1,100円
  35. RockTechnologies(ロックテクノロジーズ) チョークボールシリーズ ※選べる3種類 ※微小粒子でなく身体に優しい

    660円
  36. CAMP(カンプ) RE-CHALK(リ・チョークボール) 75g ※新パッケージで登場 ※詰め替え可能 ※微小粒子でなく身体に優しい

    1,540円
  37. MOON(ムーン) DUST(ダスト) 300g ※粉と固形のチャンキータイプ ※ピュアチョーク

    1,100円
  38. 東京粉末(TokyoPowder) TEST BOX(テストボックス) ※4種50gミニパック ※ブレンドお試しやプレゼントに

    2,750円
  39. 東京粉末(TokyoPowder) BOMB(ボム)/ASTRO(アストロ) ※廃番

    1,760円
  40. VingaJapan(ヴィンガジャパン) MAGMA(マグマ) チョーク下地フォーム ※手汗を利用し持続力を向上 ※ヌメり手を武器に ※フリクション持続 ※約250回分

    3,190円
  41. whiteout(ホワイトアウト) ホワイトチョーク ブロック/ボール/パウダー(CRUSHCUT/FINECUT/+PlusFINECUT 100g/250g) ※ドイツで高純度高吸収を実現

    1,870円
  42. MadRock(マッドロック) Chalklate Bar(チョークレートバー)56g ※板チョコ型ブロックチョーク ※いい大きさに割りやすい ※手に馴染む硬さ

    330円
  43. 東京粉末(TokyoPowder) BOOST BOTTLE(ブーストボトル) ※大容量50g ※リユース100円OFF ※再販未定

    2,970円
  44. MOON(ムーン) NEW MOON DUST CHALK BALL(ムーンダストチョークボール) 60g ※MOON待望のチョークボール

    550円
  45. NST(エヌエスティー) SPORTGRIP(スポーツグリップ) 125g ※ロジンフリーのジェル状チョーク ※再販未定

    1,540円
  46. 要発注 GRASP(グラスプ) リキッドチョーク ハイグリップ ユーティリティー ※最後の核心まで続く持続性 ※どんな条件下でも強力グリップ

    1,760円
  47. CAMP(カンプ) VELVET CHALK(ベルベットチョーク) 200g/450g ※超高密プレミアムパウダーチョーク

    1,540円
  48. CAMP(カンプ) CHUNKY CHALK(チャンキーチョーク) 120g/450g/650g/10kg/20kg ※ルートクライミングに最適

    1,100円
  49. CAMP(カンプ) Chalkemy Block Chalk(チョークエミーブロックチョーク) 120g/135g ※高純度ブロックチョーク ※ハードクライミングに最適設計 ※135gはロジン含有

    660円
  50. GECKO(ゲッコー) GECKO CHALK(ゲッコーチョーク) REGULAR/PREMIUM/CHALK BALL ※最適な水分含量コントロール ※馴染みが超良好

    880円
クライマーが作った究極の脱臭乾燥剤!