スラックライン
スラックラインの選び方
グッぼるは彦根にて2013年にアウトドア体験ジムとしてオープン。スラックラインを3本常設し日本では数少ない商用化の実績、各種イベントの経験を積んできました。スラックラインを簡単に「ボルダリングジム」に張る方法も独自開発。冒険クライマーであるディーンポッターが広めた「ハイライン」はクライマーの精神を引き上げる「ネイチャーアドベンチャー」としての憧れとなりました。しかし岩や川や森で安全に張るためには高度な技術を要し、体験するには相当な知識が必要となります。たまにジム内で張ったとしても上達法やトリックを教えるレベルとなると普及にいたらず、「一時的なブーム」で終わるのが現状です。そんな中で、スラックライン専用スタッフを起用し、各種講習、安全確保、大会出場、野外イベントなど、ブームを超えた本物のスラックラインの実現にチカラを入れています。
様々なスラックライン
一言にスラックラインといっても多様なバリエーションが存在します。グッぼるであらゆるバリエーションをサポートすることで広くスラックラインを楽しめる環境を提供しています。グッぼるに来ればほとんどの種類のスラックラインや周辺ギアは購入可能です。
トリックライン
伸縮性のあるラインにテンション(張力)をかけまるでトランポリンに乗っているかのように跳ね、空中でダイナミックなトリック(技)を披露するスラックラインの代名詞ともいえるジャンルです。シューズ性能がトリックの精度に大きく関わってきます。
シューズ選びはこちら。
ロングライン
トリックを競うトリックラインとは異なりロングラインは距離を競うものとなります。短いものでも30mくらいの長さとなり、使用するラインも1インチ(2.54cm)とトリックラインの半分の幅になります。
ハイライン
命綱を必要とし、地上数十m〜数百mに設置しその上を歩きます。ラインの設置にはロケハンから始まり、アンカー施工や時には岩場の登攀も必要となるほど。
ロデオライン
左右の支点を高く取り、U字を描くようにラインを設置します。テンションはほとんどかけずに緩くたるんだラインにライドします。そのため、他のラインに比べると立ってバランスをとること自体がとても難しくなります。
動きの基礎トレーニング
スラックラインはあらゆる神経系のクロストレーニングに最大の効果を発揮します。特に加齢による神経反射速度に不安を感じている人には即効性があります。「衰えは膝から」とよく言われますが、これはバランス神経が衰え重心移動が不安になり大腿筋にチカラが入れられない状態が先に発生して、膝周りの筋力が低下、筋力バランスも取りづらくなり、さらに悪循環を繰り返していくためです。最適バランスへの素早い重心移動とそのための筋力アップが最速で安全に鍛えられます。従来の接地面トレーニングでは不可能な動きのほとんどを15分程度で体験できます。
-
Slack.fr(スラックエフアール) Delta Quicklink 8mm(デルタクイックリンク) ※運用強度6kN ※メール便88円
1,172円Y字荷重でも安心のデルタ形状。プーリーとスリングとの接続時、プーリーのアタッチメントが小さい場合や、横向きにシャックルを接続できない場合に重宝します。用途も多彩で便利なアイテム。1個持っていて損はありません。 -
Slacktivity(スラックティビティ) SoftRP(ソフトリギングプレート) ※ウェビング型リギング ※運用荷重6kN
3,212円画期的な超軽量リギングがソフトRP。ラインをテンショニングするロケーションやシチュエーションに応じてシステムの倍力が変更できる柔軟性が素晴らしい。ロングもハイもいけちゃいます。ラインを張る場所が毎回違うという人やチームにはうってつけのギアです。ハングオーバーと組み合わせてどうぞ。 カラーはアソートです。 -
Slacktivity(スラックティビティ) HangOver 2.0(ハングオーバー2.0) ※ローラー付きビナ ※破断強度22kN ※メール便88円
7,307円革新的なローラービナ。他社のローラービナではテンショニングで力がかかったときに回らなくなってしまうことが多い。ハングオーバーはこれを解決。ボールベアリングにより円滑なローラーの回転を実現。エッジがほとんどないシェイプはラインを傷つけず、ハイラインでも安心して使用できます。スクリューロックゲートのSタイプもありますがテンショニングは2.0をオススメします。着脱が素早く行えます。 -
Slacktivity(スラックティビティ) deadMan Plate(デッドマンプレート) ※12mmシャックル用ホール×3 ※アンカー分散荷重 ※メール便88円
13,794円ユニークな形が印象的なスラックライン専用リギングプレート。同メーカーのリギングプレートCTの特徴であるセンタリングチューブをプレートに内蔵し強度をさらに向上。軽さと強度を両立させた恐るべきプレート。サイズ大きめのアンカーホールはプーリーやレバーテンショナーといったシステムを始めスリングやカラビナなどのバックアップもセットできる。 -
1tonスリング2m ※運用強度10kN ※最高の支点のために ※CE規格
1,935円スラックラインメーカーのスリングと同強度。あらゆるジャンルで十分に使用できます。低伸縮性の高強度。長さに余裕がある場合は2重3重に巻き付けて使用します。バックアップ用にも十分ご使用になれます。ホツれがあると破断しやすく強度も落ちますので使用前のチェックは欠かさないようにしてください。 -
スナップリングプライヤ ※専用工具 ※センタリングチューブ付替に ※メール便88円
937円Slacktivity製リギングプレート「リギングプレートCT」のセンタリングチューブ付け替えに必須のアイテムです。チューブはスナップリングで固定されているので必ず専用の工具を使用してください。別のもので代用するとギアを傷めてしまいます。リギングプレートCTと同時に購入すると作業がスムーズに行なえます。 -
2tonスリング2m ※運用強度20kN ※さらに安全を求めるなら2トン ※最高の支点のために ※CE規格
2,640円2トンならではの手に取った瞬間に分かる安心感。1トンよりも少し重くなる程度でソフトで安全。長距離の高テンションなロングライン、安全重視のハイライン、不安定なバックアップ、などに最適。欧州CE規格+GS&TUVマーク取得。ホツれがあると破断しやすく強度も落ちますので使用前のチェックは欠かさないようにしてください。 -
Landcruising(ランドクルージング) TreePlus2.1(ツリープラス) 1個 ※ライン固定ツリースキン2m ※ストラップでズリ落ちを防ぐ
3,823円画期的なズリ落ち防止機構のツリースキン。マジックテープは徐々に吸着力が減衰するがストラップなら問題なし。テンショニング作業が格段に楽。長さ2m幅18cmに厚み3mmのフェルトがガッチリ樹木を保護。ストラップの止め方がよく考えられていて樹木固定とズリ落ち防止が一度にできます。最適化されたサスペンションのおかげでスリングを迅速にセットしながら途中修正できます。ロングラインにはかなり便利。このお値段はかなりお得。高さを決めれば一人でも張ることも可能なツリースキンです。片側だけ欲しい方に配慮し1枚づつの販売です。 -
Slack.fr(スラックエフアール) Lasso Soft Release System(ラッソ ソフトリリースシステム) ※2インチライン後付けスローリリース ※ラインとラチェット保護に
5,776円2インチライン用の後付けスローリリース。悩みを一発解決。ループにしたウェビングをゆっくり解くだけで安全にリリースが可能。ダブルラチェットが主流になりラインに高テンションをかけるが多い昨今。ラチェットの解放の衝撃でラインやラチェットを傷めるケースが多発してます。ギアを長く使うためには常識のギアとなってきました。※シャックルは付属しませんのでご注意下さい。 -
Slack.fr(スラックエフアール) TreEco(ツリエコ) 1個 ※ツリースキン1.5m ※ノンスリップフェルトで設置が楽
1,330円ノンスリップフェルトを使った滑りにくいツリースキン。スリングやラインのズレを防ぐベルト付き。養生はスラックライナーのマナーなのはわかっていてもセットの時ずれたり痛みが激しくてもそのまま使ったり。傷つけないことが重要なので専用のものを使って下さい。公共の場所では誰が見ているかわかりません。意識を高く持ち最高の注意を払って下さい。※1個販売ですのでご注意下さい。 -
レバーテンショナー1.0t ※ディスクブレーキ式可変リリース ※ライングリップと相性抜群 ※CE規格で超安心
10,546円可変リリースが可能なディスクブレーキ式クラッチ。50m超のロングラインのテンショニングも圧倒的に楽。特許を持つ「ライングリップ」を使ったセットになくてはならないツールです。1.0tなら余裕の引き込み力。スイベルフック付きでネジレもなくCE規格で超安全。長距離の完歩を目指すならこれしかないでしょう。 -
パーフェクトロングラインセット ※最高にロングな厳選セット ※本気でテンションをかけるなら ※WhiteMagic150+ライングリップ+ラインロッカー+テンショナーなど
129,118円ロングラインセレクトセット。固定ツリースキンでラインのズリ落ちを防止。12mmシャックルリギングプレートにレバーテンショナーを固定。安定したテンショニング作業。チェーン出しが素早いディスク式で複数回の掛け換えも思ったより短時間で可能。ラインロッカーは強度にこだわりました。シンプルで美しい設置が可能です。ソフトリリース専用ラインとピン脱着可能なラインロッカーとのコンビでリリースも素早く設置も楽。プーリーシステムではチカラ不足で引けない方やよりシンプルなロングを望む方に。 -
LineGrip(ライングリップ) LineGrip(ライングリップ) G4 ※最新G4で外れにくい構造に ※ロングにも最適 ※slack.frコラボゴールド
34,025円1インチのテンショニングには欠かせないライングリップ。フランスの有名ブランド「Slack.fr」とのコラボモデルで最新G4が日本に上陸。ロングやハイは長くなればプーリーで引ききるのは至難の業。ライングリップとレバーホイストを組み合わせればラインの設置が恐ろしく効率的に。設置後はアンカー間にラインのみを残せるため、見た目も美しい設置が可能となる。 -
ElephantSlackline(エレファントスラックライン) Safety Wrap(セーフティーラップ) 1m ※硬さや岩角からラインを守り断線を防ぐ
3,666円岩や鉄柱にスラックラインを張るなら欠かせないアイテム。ウォーターラインやハイライン、屋内でラインを張る際ラチェットやラインのエンドループにスリングを使用することが多々あります。高テンションに耐えられるスリングも岩やH鋼に何度も接触すると徐々に傷んできます。スリングが破断するのは何より危険なことです。セーフティラップを使用しスリングを保護することで寿命を伸ばしましょう。暖かい季節になると外でのスラックラインは気持ちよく最高です。事故を防止するために最高のバックアップを心がけましょう。 -
ステンレス シャックル ※メール便88円
1,210円せん断リスク少ないツルツルのシャックルで安全確保。一般鋳物は綺麗に処理がしていないためバリがありループが切れやすいです。、スリングを支点に巻き、このシャックルとカウヒッチループで連結すれば着面水平がネジレません。ループの折り目は安全性がイマイチ気になりますが、とても安全に綺麗に貼れます。カウヒッチの付いた交換用20cmスリングとご一緒に。ラチェットと支点の木が近くなるため無駄にカチャカチャなりません。 -
Slacktivity(スラックティビティ) Shackle(シャックル) ※12mm ※使用荷重10kN ※あらゆるジャンルで使用可能 ※メール便88円
1,960円あらゆるスラックラインに最適な丸型シャックル。マルチに使うなら12mmをチョイス。丸形は分散荷重にも優れギアの重なりも最小限になり安心して使えます。ライングリップ、ラインロッカー、バックアップとなんにでも使えて完璧。しかし過信せずバックアップはすべてに忘れずに取りましょう。
お気に入り ハートをタップしてお気に入り登録で3%OFF
最近チェックした商品
新入荷
-
990円
-
19,800円
-
19,800円
-
7,590円
-
35,200円
-
5,830円
-
4,950円
-
6,600円
-
44,000円
-
2,420円
-
27,000円21,600円
-
9,790円
-
9,130円
-
12,100円
-
9,900円
-
5,500円
-
1,466円
-
950円
-
900円
-
900円
-
920円
-
1,320円
-
5,445円
-
550円
ランキング
-
4,180円
-
1,760円
-
1,047円
-
649円
-
990円
-
2,545円
-
990円
-
7,150円
-
1,650円
-
440円
-
4,990円
-
4,400円
-
4,074円
-
240円
-
3,480円
-
3,240円
-
1,485円
-
605円
-
1,320円
-
5,170円
-
990円
-
1,980円
-
1,320円
-
1,005円
再入荷
-
2,068円
-
17,380円
-
13,200円
-
21,450円
-
6,600円
-
30,800円
-
1,485円
-
22,000円
-
18,700円
-
22,550円
-
9,680円
-
9,981円