Gstring Pro(ジーストリングプロ) 本体/交換サンドペーパー 2個1組 ※全ホールディングをトレーニング可 ※国内販売はグッぼるのみ ※再販未定
2,068円〜
19,930円
Gstringの製造者が病いに倒れ、今後入荷の目処がたっていませんでしたが、製造者が変わって再入荷。日本ではグッぼるのみで販売。グッぼるではサンドペーパー剥がれを保証します。ホールディングトレーニングの完成形。18種ホールドに対応。デイジーチェーンに吊るせば高さも左右差も自在。マントルのトレーニングも可能。人気商品で入手困難なため予約をお願いします。
18種のグリップ別にフォーム修正とTRXによる体幹強化を同時にできる画期的なシステムです。Gstringはパーミング、ジャグ、クリンプ、スローパーなどクイックに変更でき、クライミングで必要なグリップをほほずべて強化できるよう設計されています。さらに特殊なフリクション構造でチョークいらず。室内でも安心です。ぶら下げトレーニング器具はロックリングス(メトリウス)やローリーボール(ラピス)が有名ですが、グリップ変更が出来ずワンパターンになりがちで胸筋の強化が際立ち動きが悪くなる欠点がありました。さらに固定するシュミレーターと違い、紐でぶら下げて角度を変化できるので身体に角度をつけたトレーニングも可能になりました。
▼若干の傷について
海外製品の為、若干のキズやヘコミみがあります。通常使用において問題ない場合、返品、交換はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
▼10種の動作と18種の持ち方でフォーム修正強化
10種の動作:フル懸垂・交互ロック・片手ロック・片手懸垂・フロントレバー・プランク・片手プランク・プランク懸垂・交互プランク・TRX複合
18種の持ち方:別表に図解 ※完全トレーニング後の48時間は登れません。 ※Gstringは利用にコツがあり多少の鍛錬が必要です。
▼交換用パーツ(サンドペーパー) 2個1組
Gstring(ジーストリング) の交換用サンドペーパー。別売です。交換は簡単ですのでご自分で出来ます。サンドペーパーは水で濡らしてすべて剥がして下さい。
▼グリップ表面の交換手順
Gstringサンドペーパー部分の損傷を確認

用意するもの Gstring、交換用サンドペーパー、鉛筆orシャーペン

サンドペーパーを剥がす前にペンで型を取っておくと貼付け時に歪みがわかりやすくなります

サンドペーパーを剥がしていきます

残った粘着剤はウェットティッシュや濡らしたペーパータオルで拭き取りましょう

Gstring表面がキレイになったらサンドペーパーを貼り付けます
サンドペーパーの裏には既に粘着剤が付いているのでGstringに貼り付けるだけでOKです。一度張り付くと再度貼り直しは難しいので慎重に貼り付けます

下記のように仕上り誰でも簡単にサンドペーパーの交換ができます

▼ロープの交換手順
内側にある結び目を引き出して結束を解除するか、コードを切断して端から結び目を引き出すことによって、以前のコードを外します。新しいコードをコードロックチューブに通します。コードとチューブを石鹸水で濡らすと、通過しやすくなります。コードの両脚の長さが正確に等しくなるようにコードロックチューブを配置します。

コードの端をグリップの底部の穴に通し、コードロックチューブがグリップの底部に対して平らに押されていることを確認します。コードロックチューブはわずかに曲がっている場合がありますが、両端はグリップの底部に対して平らになっている必要があります。

コードの両方の長さが等しいことを確認してください。そうでない場合は、コードロックチューブを持ち上げて、調整するためにチューブを通して少量のコードを引き出します。コードロックチューブをグリップの底部に押し付けます。ビニールチューブコードプロテクターを使用する場合は、各コード脚に1本ずつ通します。

コードの両端をステンレススチールのリングに通します

それぞれのコードの端を小さいリングに通し、それらが通るところでそれらを横切る。それぞれのコードの端はグリップの反対側で終わる。これは非常に重要。

最後の2本のビニールチューブコードプロテクターに通します。

ひだのくぼみの穴にコードの端を通します。

各コードの端に1/4 "の尾部を持つ結び目を結び、次に結び目をクリンパーの内側に押し込み、引っ張って締めます。


下の図のように、ストランドAとBを取り、他の2本のストランドの内側と内側にまとめます。


この時点で、大きなリングがこの方向に向いていることを確認してください。他の2本のコードが右から左に大きなリングを通って出てくることに注意してください。

間違っている例です。その場合は、正しい向きにするために左から右へ反対方向にリングを弾くだけです。

より大きいリングを通って来る既存の2本のストランドの間のより大きいリングを通してストランドAおよびBを押し上げることによってループを作ります。これで4本のコードが一緒になってループを形成します。


作成したばかりの4本鎖ループにクリップするとこのようになります。

3mmコードループを小さい方のリングに固定します。これによりRipCordが形成され、引っ張ると3D-Slingコードの張力が解放されるため、グリップを簡単に調整できます。最終結果は次のようになります。



Gstringオフィシャル
グリップの変更
グッぼるジム内で使用!オススメぶら下げトレーニングギア!
簡単に高さを変更でき、左右段差懸垂、TRX体幹プランク、マントル動作まで可能。指や腕を登る形に近づけ忠実なキネティックチェーンを強化します。
18mmデイジーチェーン
18mmナイロンライナー
ダイネックスランナー
連結用 オーバル カラビ
トレーニングギア一覧
18種のグリップ別にフォーム修正とTRXによる体幹強化を同時にできる画期的なシステムです。Gstringはパーミング、ジャグ、クリンプ、スローパーなどクイックに変更でき、クライミングで必要なグリップをほほずべて強化できるよう設計されています。さらに特殊なフリクション構造でチョークいらず。室内でも安心です。ぶら下げトレーニング器具はロックリングス(メトリウス)やローリーボール(ラピス)が有名ですが、グリップ変更が出来ずワンパターンになりがちで胸筋の強化が際立ち動きが悪くなる欠点がありました。さらに固定するシュミレーターと違い、紐でぶら下げて角度を変化できるので身体に角度をつけたトレーニングも可能になりました。
▼若干の傷について
海外製品の為、若干のキズやヘコミみがあります。通常使用において問題ない場合、返品、交換はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
▼10種の動作と18種の持ち方でフォーム修正強化
10種の動作:フル懸垂・交互ロック・片手ロック・片手懸垂・フロントレバー・プランク・片手プランク・プランク懸垂・交互プランク・TRX複合
18種の持ち方:別表に図解 ※完全トレーニング後の48時間は登れません。 ※Gstringは利用にコツがあり多少の鍛錬が必要です。
▼交換用パーツ(サンドペーパー) 2個1組
Gstring(ジーストリング) の交換用サンドペーパー。別売です。交換は簡単ですのでご自分で出来ます。サンドペーパーは水で濡らしてすべて剥がして下さい。
▼グリップ表面の交換手順
Gstringサンドペーパー部分の損傷を確認

用意するもの Gstring、交換用サンドペーパー、鉛筆orシャーペン

サンドペーパーを剥がす前にペンで型を取っておくと貼付け時に歪みがわかりやすくなります

サンドペーパーを剥がしていきます

残った粘着剤はウェットティッシュや濡らしたペーパータオルで拭き取りましょう

Gstring表面がキレイになったらサンドペーパーを貼り付けます
サンドペーパーの裏には既に粘着剤が付いているのでGstringに貼り付けるだけでOKです。一度張り付くと再度貼り直しは難しいので慎重に貼り付けます

下記のように仕上り誰でも簡単にサンドペーパーの交換ができます

▼ロープの交換手順
内側にある結び目を引き出して結束を解除するか、コードを切断して端から結び目を引き出すことによって、以前のコードを外します。新しいコードをコードロックチューブに通します。コードとチューブを石鹸水で濡らすと、通過しやすくなります。コードの両脚の長さが正確に等しくなるようにコードロックチューブを配置します。

コードの端をグリップの底部の穴に通し、コードロックチューブがグリップの底部に対して平らに押されていることを確認します。コードロックチューブはわずかに曲がっている場合がありますが、両端はグリップの底部に対して平らになっている必要があります。

コードの両方の長さが等しいことを確認してください。そうでない場合は、コードロックチューブを持ち上げて、調整するためにチューブを通して少量のコードを引き出します。コードロックチューブをグリップの底部に押し付けます。ビニールチューブコードプロテクターを使用する場合は、各コード脚に1本ずつ通します。

コードの両端をステンレススチールのリングに通します

それぞれのコードの端を小さいリングに通し、それらが通るところでそれらを横切る。それぞれのコードの端はグリップの反対側で終わる。これは非常に重要。

最後の2本のビニールチューブコードプロテクターに通します。

ひだのくぼみの穴にコードの端を通します。

各コードの端に1/4 "の尾部を持つ結び目を結び、次に結び目をクリンパーの内側に押し込み、引っ張って締めます。


下の図のように、ストランドAとBを取り、他の2本のストランドの内側と内側にまとめます。


この時点で、大きなリングがこの方向に向いていることを確認してください。他の2本のコードが右から左に大きなリングを通って出てくることに注意してください。

間違っている例です。その場合は、正しい向きにするために左から右へ反対方向にリングを弾くだけです。

より大きいリングを通って来る既存の2本のストランドの間のより大きいリングを通してストランドAおよびBを押し上げることによってループを作ります。これで4本のコードが一緒になってループを形成します。


作成したばかりの4本鎖ループにクリップするとこのようになります。

3mmコードループを小さい方のリングに固定します。これによりRipCordが形成され、引っ張ると3D-Slingコードの張力が解放されるため、グリップを簡単に調整できます。最終結果は次のようになります。



Gstringオフィシャル
グリップの変更
グッぼるジム内で使用!オススメぶら下げトレーニングギア!
簡単に高さを変更でき、左右段差懸垂、TRX体幹プランク、マントル動作まで可能。指や腕を登る形に近づけ忠実なキネティックチェーンを強化します。
18mmデイジーチェーン
18mmナイロンライナー
ダイネックスランナー
連結用 オーバル カラビ
トレーニングギア一覧
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
-
フィンガーローラー/マッサージリング ※単品・セット ※指の基本メンテナンス ※クライマー検証済み ※ゴワゴワ感を解消 ※セットでお得
1,355円 -
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) 18mm NYLON DAISY CHAIN(18mmナイロンデイジーチェーン) 115cm/140cm ※メール便対応
3,850円 -
東京粉末(TokyoPowder) BOMB(ボム)/ASTRO(アストロ) ※廃番
1,760円 -
VingaJapan(ヴィンガジャパン) ソールエナジー ※劣化知らずのソール栄養剤 ※グリップを新品以上に復活 ※手を汚さないペンタイプ ※スケボー卓球バスケにも ※卸販売も ※メール便対応
1,980円 -
要発注 PER-ADRA(ペルアドラ) SOCKS TABI(ソックスタビ) #タビ型ソックス #指先にチカラの入る形状 #トゥとヒールのグリップが向上 #メール便対応
1,650円 -
東京粉末(TokyoPowder) チョーク全種 SUPER.B/Black/Speed/Effect/Pure/ZERO.TT ※定番人気 ※新パッケージ ※予約もOK
880円