問合せ
ショップ ジム ブログ+ エステ ログイン
0 カート

クラッシュパッド ボルダリングマット ボルダーパッド

もっと知りたい!選び方ガイドプロのアドバイス

クラッシュパッド ボルダリングマット の選び方

クラッシュパッドはボルダリングの落下ダメージを軽減するマット。ボルダリングマットとも呼ばれる。クラッシュは壊れるの意味。選び方はとにかく大きいものがおすすめ。次に、車 電車 飛行機にコンパクトになると便利。フランスフォンテーヌブローのサーキット課題なら小さめをチョイス。海外ツアー、ハイボール、サブマット、ランディングなどあらゆる種類が選べます。激安のメトリウス、軽くて大きいmoon、クリエイティブなsnap、美しいオーガニック、強固なペツル、新素材のマッドロックR3など、大きさはほぼ同じでも構造が違うためボルダースタイルに合わせて選んでください。
クラッシュパッド展示ルーム!国内最大50種類以上!

グッぼるスタッフがオススメするクラッシュパッド3選

岩場で安全にクライミングを行う為に、スタッフオススメの使いやすいクラッシュパッドを紹介していきたいと思います。一口にクラッシュパッドといってもその形状や仕様は多種多様。それぞれ特長がありますので、購入を考えている人や興味がある方は読み進めて下さい。

価格破壊のメインマット、ザ ベーシックパッド

何と言っても超が付くほど安い!この価格でこの耐衝撃性能は必要十分。とにかく極限までシンプルに作る事で、この値段を実現しております!軽くて、背負いやすく扱いやすい同じメトリウスのセッション2よりもお安いのに大きさも衝撃吸収性能もそのまま。さらに700g軽量化。エントリーユーザーやサブマットを考えているクライマーにピッタリ!

・ショルダーベルト縫製が4箇所縫合せで高耐久
・シンプル設計で素早く撤収移動
・長めクロージャーシステムでサブマット収納可能
・分厚いショルダーパッド
・キャリーハンドル×2、ショルダーベルト、ウエストベルト
・アルミ製クロージャーバックル1箇所

  • 重 量:3.35kg
  • サイズ:91.4cm×121.9cm×10.2cm
  • 折りたたみ時:91.4cm×66cm×20.3cm
  • 3辺合計:約+178cm

METOLIUS(メトリウス) The Basic Pad(ザ ベーシックパッド)

最高の衝撃吸収力!ウォリアークラッシュパッド

店長超オススメ!ムーンのクラッシュパッド中、サターンに次ぐ大きさでスタンダードなラージサイズで使い勝手が良くベストセラーモデル。ハイボールでも全く不安を感じない3層構造がめちゃくちゃ良い!腰の悪い僕でも安心して着地ができます。また荷物落下防止フラップは広げた際に背面ストラップを覆い汚れを防ぎ足拭きにもなる贅沢構造。滑り止めシートがあるのも嬉しいポイント。

ムーンのクラッシュパッドは着地衝撃を分散する薄くて固いクローズドセルのフォームと、衝撃を吸収する厚くて柔らかめのオープンセルフォールの組み合わせ。通常多くのパッドは折りたたんだ際に着地面が内側にくるデザインですが、MOONのパッドはその逆で着地面が外側にくる「リバースタコフォールディングシステム」を採用。これにより折り癖のつきやすい薄くて固いフォームが緩やかなカーブになるようにパッドを折れるのでフォームの耐久性が格段にアップ。

カバー素材は頑丈なリップストップとコーナーはバリスティックを使用、ムーンロゴ入りの軽いオリジナルバックル採用で、丈夫さと軽さを両立させています。カラーリングも飛び降りる瞬間視覚に入りやすいビビッドなものになっています。
 

  • 重量:約6kg
  • サイズ:130×100×12cm
  • 折りたたみ時:65×100×24cm
  • 3辺合計:189cm

MOON(ムーン) WARRIOR CRASH PAD(ウォリアークラッシュパッド)

とにかくデカイ。そして安い。トリプルマッドパッド

この巨大マットさえあればハイボールでも超安心。大人2人が横になれる183×112cm。ハイボールや強傾斜に安心の13cm厚。ヘタりにくい3層構造なのに約10.8kgだから超軽量。3つ折りで61×112×38cmとコンパクトなため車にも積み込みやすい。仲間のマッドパッドとベルクロフラップにより連結して、広範囲に敷き詰めることも可能。自宅壁にもオススメ。ストラップにより背もたれのあるラウンジチェアにもなります。

上面と底にEVAクローズドセルフォームを配し、間にウレタン製オープンセルフォームを挟んだ3層構造。ハイボールなどの衝撃にも対応した造りになっています。衝撃吸収性、繰り返し使用による耐久性、軽量性のいずれもバランスが良く優れたクラッシュパッド。同じマッドロックのマッドパッドとベルクロフラップにより連結して、広範囲に敷き詰めることも可能です。キャンプのスリーピングマット、ストラップによりラウンジチェアとして使用もできます。

・上部と底のEVAクローズドセルフォームに挿まれたウレタン製オープンセルフォームとで構成された3層構造
・衝撃吸収、耐久性、軽量性のオールバランスモデル
・マッドパッドとベルクロフラップにより連結できる拡張性

  • 重量:約7kg
  • サイズ:183×112×13cm
  • 折りたたみ時:61×112×38cm
  • 3辺合計:211cm

MadRock(マッドロック) Triple Mad Pad(トリプルマッドパッド)

用途に応じて自由に選ぼう!

選び方には個性やこだわりが出ます。怪我防止を優先、足元の捻挫を優先、みんなのために持つなど、様々です。長く使うものだから、コストより性能が優先される傾向があります。移動手段にもよりますがコンパクトになると色々便利です。海外ツアー、ハイボール、サブマット、ランディングなどにもよって必要なものが変わります。大きさはほぼ同じでも構造が違うため登りたいボルダースタイルに合わせて選びましょう。ここまでお読み頂きありがとうございました。
 

クラッシュパッドをさらに拡充!在庫は国内最大30種類以上!

店頭で見ていただけるクラッシュコーナーが広くなりました。常時在庫は国内最大30種類以上!シーズン前には50枚を超える在庫となります。ぜひ彦根まで足を運んで、手に取ってじっくりクラッシュパッドをご覧ください。

オンラインから予約や実店舗での変更も可能

オンラインと実店舗の在庫は同じ。もちろん取置きも無料。来店引き取りなら送料無料。在庫があれば変更もOK!浮いた送料でジムで登ってください^_^

2万以上のクラッシュパッド送料1000円引きクーポン

資源・エネルギー価格、原材料価格の上昇に伴い物流事業者を取り巻く外部環境が大きく変化。それを受け、各配送業者が値上げをしております。そんな中出来るだけ安くお客様にお届けする為に、送料1000円引きキャンペーンを実施!購入時にクーポンコードに「パッド」を入力するだけで自動で1000円割引されます。ぜひご利用ください。

よくある質問 FAQ

専門店のアドバイス

よくある質問

クラッシュパッドはどれを選べばいい?厚さ・サイズの目安は? 一般的な高さ(〜3m)なら厚さ9〜10cmが標準、着地の荒れやすい岩場や一枚運用中心なら12cmを推奨。ハイボール(4m超)は12〜14cm+サテライトの複数運用が前提。面積は汎用なら100×120〜120×150cm、狭いアプローチやトラバース中心はやや小型でも可。
タコ型・ヒンジ型・三つ折りの違いと選び方は? タコ型は中央に隙間ができにくく着地が滑らかだが折り畳み時に嵩張りやすいため保管は開放推奨。ヒンジ型は携行性が高い反面シームを踏むと沈みやすいので重ね幅10〜15cmでシームを避けて配置。三つ折りは最もコンパクトだがシームが増えるため重ね方と固定が重要。
フォーム構成(クローズドセルとオープンセル)はどう選ぶ? 標準は上層にクローズドセル20〜30mm+中核にオープンセル60〜100mm+底面に10〜20mm。上層が硬いほど初撃に強く、中核が厚いほど減速距離が確保される。薄型軽量は担ぎやすいが連続落下で底付きしやすい。
何枚重ねるべき?安全な配置のコツは? 目安は低〜中高さで大判1+サテライト1、強傾斜や着地が悪い場合は大判2+サテライト1〜2。パッド同士は10〜15cm重ねて継ぎ目を外し、想定落下点から外側に向けて5〜10度の緩い傾斜で「逃げ」を作ると弾かれにくい。落下動線上の石・根は事前に排除。
スポッティングの基本と注意点は? 掌は開いて前腕で骨盤・肩をガイドし頭部は守る、抱え込まず落下方向をコントロール。着地直前にパッド移動せず事前に合意した合図で役割分担。風や傾斜が強い日はスポッターを増やし、パッドはストラップで連結してズレを防止。
重量と背負い心地はどこを見る? 標準サイズで約4.5〜6.5kg、大判は6.5〜9kgが目安。荷重分散するショルダー+ヒップベルト+ロードリフターがあると長距離アプローチで疲れにくい。背面の凹凸が少ない積載面はギア固定が安定。
耐久・寿命の目安と買い替えサインは? 週1〜2回使用で1.5〜3年が一般的。上層のへたりや中核の底付き感、角からの崩れ、フォームの復元遅延(3秒以上戻らない)がサイン。局所的に潰れたらその面を想定落下点に置かない運用で延命可。
お手入れ・保管方法は? 泥や砂は乾燥後にブラッシング、布部分は水拭き。直射日光・車内高温はフォーム劣化を早めるため避け、タコ型は開いた状態で平置き保管。濡れた場合は立てかけて通気乾燥しカビ防止。
雨天や湿潤条件での使い方は? 濡れた土や苔は滑りやすくパッドも滑走するため、底面の泥を随時拭取り、表面はドアマット等で靴底を清潔に。濡れた温度域ではラバー摩擦が変化するため、落下距離が伸びやすい前提で枚数とスポッターを増やす。
環境配慮とマナーは? パッドは踏圧を一点に集中させないよう広く敷き、植生や脆い砂土を避ける。チョーク跡はブラシで消し、ゴミは全回収。ボルト・岩肌・史跡の保全ルールは各エリアのローカルガイドに従う。
配送や受け取り方法、送料の目安は? 大型区分のため配送サイズ・送料は商品ページとカートで自動計算。店頭受け取りや取り置きにも対応。複数枚は同梱可否が商品サイズで異なるため事前にお問い合わせください。
返品・交換・保証はどうなっていますか? 屋外使用前の未使用品・付属品完備が原則。折り癖・汚れ・擦過があると交換不可の場合があります。メーカー保証の範囲(初期不良等)は各商品ページの規約をご確認ください。不明点はLINEで事前相談が確実です。
64商品
64商品
カラッとヒーロー 消臭乾燥剤 シューズ長持ち クライマーが考えた