クライムスキンはクライマーのために創られたハンドクリーム。クリス・シャーマや平山ユージをはじめ、世界トップクライマーが愛用しています。皮膚を健やかに保つ自然由来の8つの成分が配合され、濃密なクリームでありながら、素早く皮膚へ浸透し、サッパリとした使用感となっており、皮膚に水分を与えることでハリが出て、タコやひび割れの予防が期待されます。また、クライムスキン ファイルというクライマー専用のヤスリは、クライムスキンと一緒に手のケアとして効果を発揮します。
クライムスキン ファイル ※クライマー用ヤスリ http://bit.ly/2tS2RQp
▼製品詳細
クライマーのために創られたクライマーのためのハンドクリーム天然植物保湿成分として、シアバター、アロエベラ、シーバックソーンオイル、セイヨウノコギリソウ、安息香エキス、セキセツソウ、クロトンレクレリ、ローズシードオイル、アルガンオイルの自然由来の10種の成分を配合。水分油分を補い、指皮を健やかに整えます。特に皮膚を柔らげる効果があり、乾燥による指皮のかさつきを防いでくれることはもちろん、過度な乾燥によりホールドとのフリクションが低下するとき、指皮の水分、油分を保つ効果によって、ホールドからはじかれる感じを抑えてくれます。また、油分を含んだクリームでありながら、角質層へ素早く浸透するため、べたつき感がすぐに収まり、使用後少し経てば車の運転も気にならないくらいのサッパリ感です。人工着色料や人工香料を一切使用せず、自然由来の材料のみで作られています。また、動物実験を行わないなど、製造過程においても自然環境への配慮を徹底している商品です。
▼使用方法
少量とり、指や手のひらへ薄く塗り伸ばします。
▼店長オススメポイント
市販のハンドクリームでは追いつかない
クライミング後の指皮は通常あり得ないレベルまで削られます。回復を促すだけではケラチンとの結び付きが悪く水分量が不足します。硬化して岩に弾かれます。内分泌が激しい若者でもこの硬化は抑えられません。回復時に出来るだけ質の高い皮膚にするには結び付きの良い保湿成分が必要です。市販のものより柔らかく再生する印象です。始めは驚きました。
▼ワックス製品との違い
クライムスキンは乳化によって作られています。高品質のシアバターをはじめ、シーバックソーンやローズヒップといった脂溶性オイル。アロエベラや安息香ベンゾイン、リュウケツジュといった水溶性オイル。セキセツソウとセイヨウシソウのエキス。それらの材料を効用が十分に発揮される形で乳化させています。ワックス成分は含まれていません。クラムスキンはワックスよりも高い浸透性を持ち、濃密で無駄がなく、荒れた皮膚を保護します。
クライムスキン本国ホームページ http://www.climbskin.com/en
Facebook:https://www.facebook.com/Climbskin
Instagram:https://www.instagram.com/climbskinspain
クリス・シャーマのレビュー
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
-
CLIMBSKIN(クライムスキン) ファイル ※クライマー用ヤスリ ※予備ペーパー4枚入り(細粗各2枚) ※スペイン製 ※メール便88円
1,100円 -
Tokyo Powder Industries(東京粉末) チョーク ジップ/ボトル ZERO.TT/SUPER.B/Black/Speed/Effect/Pure
770円 -
evolv(イボルブ) MagicFingerTape(マジックフィンガーテープ) 幅19mm 2個入り8色 ※登れるテーピング ※テープ同士接着で肌に優しい ※缶なしはメール便88円
1,760円 -
SoiLL(ソイル) Free Range Pro(フリーレンジプロ) ※ダークマターラバー ※ハードシューズの最高峰 ※3500円値下がり
16,500円 -
adidasFiveTen(アディダスファイブテン) NEW HIANGLE WMS(ニューハイアングルウーマン) ※ヒール完成度が進化
19,800円 -
SCARPA(スカルパ) INSTINCT VSR(インスティンクトVSR) ※足型そのまま柔軟に進化 ※1足で岩もジムも完結 ※予約もOK
23,100円
つけ心地もパサパサしていてベトベトしないのでハンドクリームが苦手な私でも使えています。