海外の岩場ガイド5選!世界の魅力的な岩場
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/stuff4.png?cmsp_timestamp=20170818190742)
海外ガイド5選。登ってみたい魅力的な岩場ばかり
2023年に入り世界各国の入国規制が徐々に解除されてきました。検査も入国に際して必要なしといった状況となり、航空便の数も増えてきています。移動が容易になることはクライマー誰しもが望むことでしょう。長期的な海外ツアーの復活もより現実的となってきました。海外で登るという日本とは違う気候風土の中でのクライミングは良い経験になること間違いありません。世界各国のトポの中から抜粋して5つをご紹介。別の国の特徴ある岩質が偶然にも自分に合い、思いがけない成果も生まれるかもしれません。
販売部数1位!台湾ボルダリングエリアガイド
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%C2%E6%CF%D1.jpeg?cmsp_timestamp=20230124153746)
グッぼるの海外トポにて販売部数が1位の台湾ボルダリングエリアガイド。チョークメーカーの東京粉末山本氏と著者Roger氏のエピソードから販売開始。トポの初回分売上は全額、台風被害を受けた岩場の復興資金に寄付されています。今すぐに現地へ訪れる予定がなくとも応援の購入いただいたクライマーも多いことと思います。日本から近いこともあり、実際の遠征計画も立てやすい場所となっています。
壮大な景色と乾いた土地。ビショップボルダリングセレクト
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%A5%D3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7.jpeg?cmsp_timestamp=20230124155108)
アメリカを感じる広々とした土地に巨大なボルダーが点在。ボルダー1つ1つの壮観さは他にはありません。そのカッコ良さから一目見たことで「自分の生涯目標」となったと話すクライマーも多数。初心者に優しい課題から世界クラス高難度まですべてがあります。写真や動画でもその迫力は伝わる岩ばかり。これこそカチと感じられる形状の花崗岩(かこうがん)は楽しくもあり、厳しさもあります。
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%A5%D3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7.png?cmsp_timestamp=20230119203337)
砂岩のスローパー天国。フォンテーヌブローボルダリングガイドブック
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C6%A1%BC%A5%CC.jpg?cmsp_timestamp=20230119204701)
岩の形状が盆栽的な美しさともされるフランス・フォンテーヌブロー。砂岩のサラサラした表面のホールドが特徴的。指皮が裂けるよりもすり減っていくイメージです。スローパーのコンプレッション(抱え込み)が得意なクライマーにはもってこいのエリア。町からのアクセスも良く、クライミングの合間に観光を気軽にできるのも楽しみの一つ。登り尽くせないほど豊富な課題数で、ここで登れば誰もがフィジカル向上すること間違いなしです。
青く美しい岩壁。セユーズロッククライミングガイドブック
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%A5%BB%A5%E6%A1%BC%A5%BA.jpeg?cmsp_timestamp=20230124155526)
スポートルートの限界に挑める場所フランス・セユーズ。600以上のルートが凝縮された岩壁には世界最難クラスまで勢ぞろい。晴天と縦に伸びる青い模様がセユーズの代名詞。最近ではAlex Megosが初登して自身の最難として"bibliographie"が有名です。標高が高いこともあり、他の岩場が暑くて登りにくい時期こそ最適。リードクライミングの目標となるラインもここなら見つかることでしょう。
往年の名作DreamTime。クレシアーノボルダリングガイド
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/%A5%AF%A5%EC%A5%B7%A5%A2%A1%BC%A5%CE.jpeg?cmsp_timestamp=20230124155153)
硬い岩質がクライマーに最高のスイス。世界初のV15(5段+)として発表されたDreamtimeがあるエリア。岩盤の上という土地柄、そびえ立つ山々は独特な急峻さです。岩の写真とこのトポのオリジナルのシンボルで課題の特徴が見るだけで分かりやすくなっています。初めて登りに行く場合でも課題が選びやすいのが嬉しいポイント。硬い花崗岩ですが表面はツルツルとしており、指のフリクションを見極めるスキルが磨かれます。
![](https://img07.shop-pro.jp/PA01260/785/etc/stuff4.png?cmsp_timestamp=20170818190742)
-
Chirinico Bouldering Guidebook(キロニコボルダリングガイド) ※スイス ※徒歩圏内に2000以上のボルダー ※最新課題までを網羅 ※メール便98円
16,871円 -
Margalef Rock Climbing Guidebook (マルガレフロッククライミングガイドブック) ※スペイン ※世界的礫岩ハング ※1800以上のルート ※2024年版 ※メール便98円
14,126円 -
Ceuse Rock Climbing Guidebook (セユーズロッククライミングガイドブック) ※2023年最新版 ※世界から集うリード岩壁 ※石灰岩の青く美しい模様 ※メール便98円
8,760円 -
台湾ボルダリングエリアガイド 台灣天然抱石 TAIWAN OUTDOOR BOULDERING ※日本から片道3時間 ※メール便98円
4,180円 -
Bishop Bouldering 2024(ビショップボルダリング2024) ※最新ビショップガイド ※メール便98円
13,845円 -
Cresciano Bouldering Guidebook(クレシアーノボルダリングガイド) ※クライマーに最高の岩質 ※往年の名作DreamTime ※メール便98円
11,708円 -
7+8 Fontainebleau Bouldering Guidebook(フォンテーヌブローボルダリングガイドブック) ※最新ガイド ※メール便98円★ ※再販未定
7,304円 -
5+6 Fontainebleau Bouldering Guidebook(フォンテーヌブローボルダリングガイドブック) ※最新ガイド ※メール便98円★
6,886円