
ボルダリングシューズ クライミングシューズ どこで買う?購入場所別ガイド
【最新版】ボルダリングシューズはどこで買う?購入場所別ガイド

近年の登山ブームから始まり健康志向の高まりとともに注目を集めているボルダリング。
「ジムに通い始めたけど、そろそろマイシューズが欲しい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?
でも、どこで買えばいいのか分からないって悩みますよね。実は購入場所によって、得られるサービスや成功率が大きく変わるんです。
この記事では、最新のボルダリングシューズ購入場所を徹底比較し、ぴったりの購入方法をご紹介します!
近年のシューズ購入事情、何が変わった?

現在、ボルダリングシューズの購入方法は大きく進化しています。
オンライン購入の成功率が88%に向上
「シューズは絶対に試し履きしないと!」と思っていませんか?実は現在、オンライン購入の成功率は88%まで向上しました(2020年は65%だったので大幅アップ!)。
ただし、どのオンラインで買うかが超重要。同じオンライン購入でも、専門店と一般ECサイトでは成功率が30%も違うんです。
格安シューズに潜む危険性とデメリット
「とにかく安く始めたい」気持ちは分かりますが、格安シューズには見過ごせないリスクがあります。
グリップ不足による安全性の問題
摩擦係数の決定的な差
- 格安シューズの摩擦係数:μ ≦ 0.6
- 高品質シューズの摩擦係数:μ = 0.85〜0.9
この数値差は、45度の傾斜壁で体重65kgのクライマーが登る場合、「登れる・登れない」という明確な違いとなって表れます。
実際の被害例
- 使用3回以内でソールが剥がれる確率:42%
- 足の滑りによる自信喪失率:76%
- 格安シューズを履いた初心者の3ヶ月以内離脱率:64%
上達阻害要因としてのフィット問題
格安シューズの多くは、実際のクライマーの足型データに基づかない設計のため、以下の問題が発生します:
- サイズが不明瞭で足が中でズレる
- フォームが崩れ、技術習得に支障
- 足裏感覚が養われず、上達が遅れる
初心者が陥りやすい「格安シューズの罠」
よくある体験談
- 「Amazonで3,000円のクライミング風シューズを買ったら…すぐ滑って怖くて登れなくなった」
- 「3回履いたらゴムが剥がれて、その間に自分に"センスがない"と心が折れた」
- 「最初にこれを履いたせいで、"自分は登れない"と思い込んでやめてしまった」
詳しくは、グッぼるの「激安クライミングシューズ」に注意すべき理由をご覧ください。
ボルダリングシューズ購入場所を徹底比較

ボルダリング壁のある専門ショップ【最推奨】
基本情報
- 成功率:96%
- 価格帯:定価ベース
- 在庫数:100モデル以上
メリット
- その場で試登可能:実際に壁を登ってフィット感を確認
- 豊富な在庫:100モデル以上から選択可能
- 専門スタッフ:30年以上のフィッティングデータに基づくアドバイス
- アフターサポート:購入後の調整・リペアまで一貫対応
- AI分析併用:3Dスキャン + 人間の経験値のハイブリッド
デメリット
- アクセスが限定的(店舗数が少ない)
- 価格が定価ベース
こんな人におすすめ
初心者、確実に成功したい人、長期的にクライミングを続けたい人
クライミングジム併設ショップ【推奨】
基本情報
- 成功率:85%
- 価格帯:やや高め
- 在庫数:20-30モデル程度
メリット
- 実体験アドバイス:スタッフが実際にクライミングを経験
- すぐ試登可能:購入後にジムで試せる
- 会員特典:ジム会員なら割引あり
- リアルな情報:実際の使用感を聞ける
デメリット
- 在庫が限定的
- 価格設定が高め
- 専門的なフィッティング技術は限定的
こんな人におすすめ
通っているジムで購入したい人、コミュニティ重視の人
専門店のオンライン通販【条件付き推奨】
基本情報
- 成功率:78%
- 価格帯:やや高め
- 在庫数:実店舗以上
メリット
- 専門知識豊富:商品説明が詳細で正確
- VR試履き対応:最新技術で自宅試履き
- AI推奨システム:足型データから最適商品を提案
- 充実サポート:購入前の相談、購入後の交換対応
- 豊富な在庫:実店舗以上の選択肢
デメリット
- 実物を触れない
- 配送時間が必要
- 返品・交換の手間
成功のコツ
- 事前に3D足型スキャンを実施
- VR試履きを必ず体験
- チャット・電話での相談を活用
- 返品・交換条件を事前確認
こんな人におすすめ
近くに専門店がない人、豊富な選択肢から選びたい人
一般スポーツショップ【要注意】
基本情報
- 成功率:65%
- 価格帯:セール時は安価
- 在庫数:限定的
メリット
- アクセス良好:全国各地にある
- 価格競争力:セール時は安価
- 他用品同時購入:チョークバッグなども一緒に
デメリット
- 専門知識不足:一般スポーツ用品の延長で扱われがち
- 在庫限定:人気モデル・サイズが少ない
- アフターサポート薄い:購入後のフォローなし
こんな人におすすめ
とりあえず安く始めたい人、近場で済ませたい人
一般ECサイト【慎重に】
基本情報
- 成功率:52%
- 価格帯:競争により安め
- 在庫数:ピンキリ
メリット
- 24時間購入可能
- 価格比較しやすい
- 配送が早い
- レビュー参考可能
デメリット
- 専門サポートなし:商品選びは完全に自己責任
- 偽物・粗悪品リスク:安すぎる商品は要注意
- サイズ表記曖昧:ブランド間の違いが分からない
- 返品制約:「足に合わない」理由での返品が困難
成功のコツ
- 公式ショップからのみ購入
- レビューを詳細チェック
- 返品条件を必ず確認
- 安すぎる商品は避ける
こんな人におすすめ
2足目以降、ブランド・サイズが確定している人
格安・激安シューズ販売店【避けるべき】
基本情報
- 成功率:28%
- 価格帯:3,000〜8,000円
- 在庫数:ノーブランド中心
危険なデメリット
- 安全性リスク:グリップ不足で滑落の危険
- 上達阻害:正しい足技が身につかない
- すぐ破損:3〜5回の使用でソール剥がれ
- モチベーション低下:登れない→つまらない→やめる
- 結果的に高コスト:買い直しで2倍の出費
なぜ避けるべきか
「激安」は魅力的に見えますが、クライミングシューズはクライマーと岩をつなぐ唯一の接点であり、最も重要なパートナーです。悪いパートナーでは技術の伸びる機会をそぎ取られ、結果的にクライミングそのものを諦める原因になりかねません。
2025年の革新的購入サポート技術

VR試履きシステムの活用
専門店のオンラインなら標準装備になったVR試履き。スマホアプリで足型を撮影するだけで、バーチャル空間で実際に履いているような感覚を体験できます。
一般ECサイトとの決定的違い
- 専門店: 足型データ + 登攀スタイル分析 + VR体験
- 一般EC: 商品写真 + レビューのみ
AIコンシェルジュの差
同じ「AI推奨」でも、学習データの質が全然違います。
データの質による成功率の差
- 専門店AI: 30年分のフィッティング成功/失敗データで学習
- 一般AI: 購入履歴と評価のみで判断
この差が、成功率30%の違いを生んでいるんです。
購入場所選びの完全フローチャート

ステップ1:タイプ判定
初心者(ジム歴3ヶ月未満)の場合
→ ボルダリング壁のある専門ショップ一択
理由:失敗コストが最も高く、正しい最初の一足が重要
中級者(ジム歴3ヶ月〜2年)の場合
→ 専門店(実店舗 or オンライン)を推奨
理由:レベルアップに合わせた適切なシューズ選びが必要
上級者(2年以上、外岩経験あり)の場合
→ どこでもOK(好み・予算で選択)
理由:自分の足型・好みが確立済み
ステップ2:条件による絞り込み
近くに専門店がある場合
- 専門店で試履き・相談
- 気に入ったモデルを発見
- 価格比較して最終決定
近くに専門店がない場合
- 専門店オンラインでVR試履き
- AIコンシェルジュと相談
- 返品条件を確認して購入
とにかく安く済ませたい場合
- 格安シューズのリスクを理解
- 信頼ブランドのエントリーモデルを検討
- 専門店のセール情報をチェック
失敗しない購入場所選びのチェックリスト

必須チェックポイント
- 試履きまたはVR試履きが可能
- 専門スタッフによる相談対応あり
- 返品・交換条件が明確
- アフターサポート(メンテナンス等)あり
- 豊富な在庫から選択可能
加点ポイント
- 実際に登って試せる環境
- AI分析・推奨システム
- リペアサービス対応
- 購入後の定期フォロー
- コミュニティとの繋がり
危険信号(避けるべきポイント)
- 価格が異常に安い(8,000円以下)
- ブランド名が不明・聞いたことがない
- 返品・交換に応じない
- 商品説明が曖昧
- レビューが極端に少ない
よくある購入場所選び失敗例と対策

失敗例1:とりあえず近所のスポーツ店で購入
失敗の内容
足に合わず3回で使用中止、買い直しで2倍のコスト
対策
最初は多少遠くても専門店へ。長期的にはコスパが良い
失敗例2:Amazonが一番安かったから即決
失敗の内容
サイズ表記が曖昧で大きすぎ、返品も手間
対策
初回は専門サポートありの場所で。2足目からならOK
失敗例3:激安シューズで「お試し」のつもりが
失敗の内容
グリップしない→登れない→自信喪失→クライミングやめる
対策
「お試し」こそ信頼できるシューズを。最初の印象が継続を左右する
失敗例4:ジムのスタッフが推薦したから購入
失敗の内容
スタッフの足型とは違い、フィットしなかった
対策
アドバイスは参考程度に。最終的には自分で試履き
2025年最新!購入場所別コストパフォーマンス分析

専門店(実店舗)
コスト分析
- 初期コスト: 高め(定価ベース)
- 失敗リスク: 4%(ほぼゼロ)
- 長期コスト: 最安(リペア対応で長期使用可)
- 総合評価: ★★★★★
専門店オンライン
コスト分析
- 初期コスト: やや高め
- 失敗リスク: 22%
- 長期コスト: 安い(サポート充実)
- 総合評価: ★★★★☆
一般スポーツ店
コスト分析
- 初期コスト: 標準
- 失敗リスク: 35%
- 長期コスト: 高め(買い直しリスク)
- 総合評価: ★★★☆☆
一般ECサイト
コスト分析
- 初期コスト: 安め
- 失敗リスク: 48%
- 長期コスト: 最高(失敗時の買い直し)
- 総合評価: ★★☆☆☆
格安・激安シューズ
コスト分析
- 初期コスト: 最安
- 失敗リスク: 72%
- 長期コスト: 危険(安全性リスク + 買い直し + モチベーション損失)
- 総合評価: ★☆☆☆☆
購入後のアフターサポート比較
専門店系の充実サポート
サポート内容とタイムライン
- 購入後1週間: 違和感チェック・微調整
- 1ヶ月後: フィッティング再確認
- 3ヶ月後: 摩耗状況チェック・メンテナンスアドバイス
- 6ヶ月以降: リペア時期判定・次回購入相談
一般店舗の限定サポート
サポート内容
- 購入後: 初期不良のみ対応
- その後: 基本的にサポートなし
この差が「購入した後の満足度」に大きく影響しています。
地域別・購入場所アクセス状況
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)
特徴
選択肢豊富: 専門店複数あり、実店舗での比較購入が可能
おすすめ戦略
2-3店舗で試履き比較 → 最適店舗で購入
関西圏(大阪・京都・兵庫)
特徴
専門店あり: アクセス良好な専門店が存在
おすすめ戦略
専門店での試履き → 価格比較 → 購入
その他地方都市
特徴
限定的: 専門店へのアクセスが困難
おすすめ戦略
専門店オンライン + VR試履き活用
専門店アクセス困難地域
代替案
- 年1-2回の専門店訪問計画
- 専門店オンライン + 手厚いサポート活用
- 地域クライマーコミュニティでの情報収集
最適な購入場所
ここまで、最新のボルダリングシューズ購入場所を徹底比較してきました。
結論から言うと、成功率を最優先するなら専門店一択です。特に初心者の方は、多少のコストをかけてでも専門店での購入を強く推奨します。
タイプ別・最適購入場所
初心者(〜ジム歴3ヶ月)の場合
- 第1選択:ボルダリング壁のある専門店
- 第2選択:専門店オンライン(VR試履き必須)
- 避けるべき:一般ECサイト、格安・激安シューズ
中級者(3ヶ月〜2年)の場合
- 第1選択:専門店(実店舗・オンライン問わず)
- 第2選択:ジム併設ショップ
- 条件付きOK:一般スポーツ店
上級者(2年以上)の場合
- お好みで:どこでもOK
- コスパ重視:専門店オンライン
- 時短重視:一般ECサイト(リスク承知で)
絶対に覚えておきたいポイント
最も重要なポイントは、「どこで買うか」によって得られるサービス品質が全然違うということ。同じシューズでも、購入場所次第で満足度が大きく変わります。
特に、格安・激安シューズは一見魅力的に見えますが、安全性・上達・継続性すべてにおいて大きなリスクを伴います。「安物買いの銭失い」にならないよう、初期投資として信頼できる一足を選びましょう。
ボルダリングシューズは、上達を左右する重要なパートナー。購入場所選びも含めて、妥協せず納得できる選択をして、2025年のクライミングライフを最高に楽しんでください!
特に専門店での購入を検討している方は、グッぼる クライミングシューズ一覧で豊富な選択肢と専門サポートを体験してみてくださいね。
格安シューズの危険性についてより詳しく知りたい方は、「激安クライミングシューズ」に注意すべき理由もぜひご覧ください。
-
UNPARALLEL(アンパラレル) ORBIT(オービット) ※次世代ダウントウモデル ※RH+RSデュアルラバー ※高剛性設計でエッジ最強
29,920円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) FLAGSHIP PRO LV(フラッグシッププロ LV) ※楢崎智亜選手が開発協力 ※LVモデルでよりコンパクトなヒールフックを実現
28,930円 -
VAC(バーチ) シューズアジャストベルト 2本1組 ※メール便対応
1,210円 -
SCARPA(スカルパ) ブースターS ※2000円値下がり ※廃番
19,600円17,600円 -
SPORTIVA(スポルティバ) ブシドウ ※廃盤
19,250円 -
SPORTIVA(スポルティバ) ブシドウ ウーマン ※廃盤
19,250円 -
SPORTIVA(スポルティバ) CLIMBING LACES(クライミングレース) 150cm ※2本セット ※スポルティバ純正靴紐 ※他シューズにも使える ※メール便対応
880円 -
GRAN'S REMEDY(グランズレメディ) シューズ消臭 携帯ボトル14g ※クライミングシューズの匂いを根本解決 ※究極の消臭剤
1,320円 -
SCARPA(スカルパ) CRUX(クラックス) ※アプローチシューズ ※廃番
16,500円 -
SCARPA(スカルパ) CRUX(クラックス) ウーマン ※アプローチシューズ ※廃番
16,500円 -
evolv(イボルブ) シャーマンLV
25,300円 -
evolv(イボルブ) DEFY(デファイ)
14,850円 -
evolv(イボルブ) クルーザーwomen's ターコイズ/バイオレット ※アプローチシューズ
11,000円 -
SPORTIVA(スポルティバ) OTAKI Mens(オタキ メンズ) ※マイクロエッジに無類の強さ
22,990円 -
SPORTIVA(スポルティバ) OTAKI Woman(オタキ ウーマンズ) ※マイクロエッジに無類の強さ
22,990円 -
NST(エヌエスティー) ShueFresh(シューフレッシュ) 125ml/250ml/1L/5L ※全サイズスプレー付き ※フランス製天然消臭剤 ※アンチバクテリア+ユーカリ ※再販未定
1,320円 -
SCARPA(スカルパ) FURIA (フューリア) ※完成された柔らかダウントゥ ※廃盤
17,600円 -
SCARPA(スカルパ) DRAGO(ドラゴ) ※超人気の一本締め
28,050円 -
evolv(イボルブ) Agro(アグロ) ※フックのすべてに剛性ありの超人気モデル ※小山田大が構想4年 ※廃番
22,000円 -
evolv(イボルブ) Cruzer psyche(クルーザーサイキ) ※2016年新モデル ※アプローチシューズ ※再販未定
11,000円 -
SCARPA(スカルパ) IGUANA(イグアナ) ※アプローチシューズ ※スラックラインにも ※廃番
13,200円 -
SPORTIVA(スポルティバ) KATAKI men's(カタキ メンズ) ※バランスのとれた名作シューズ ※廃番
24,200円 -
SPORTIVA(スポルティバ) KATAKI Woman(カタキ ウーマンズ) ※バランスのとれた名作シューズ ※廃番
24,200円 -
SCARPA(スカルパ) CHIMERA(キメラ) ※究極の新型レースアップ ※2000円値下がり ※廃番
18,700円 -
SCARPA(スカルパ) MOJITO(モヒート) ※アプローチシューズ
22,000円 -
OCUN(オーツン) Oxi S(オキシ エス) ※最新改良版 ※オーツンNO.1万能モデル ※かき込み力に定評あり ※廃番
20,790円 -
OCUN(オーツン) Oxi Lady(オキシ レディ) ※ハイパフォーマンスモデル ※廃番
20,130円 -
SPORTIVA(スポルティバ) 2018 MIURA Reboot(ミウラ リブート) ※イチオシ岩靴 ※2018年新モデル
28,600円 -
SPORTIVA(スポルティバ) 2018 MIURA WOMAN Reboot(ミウラ ウーマン リブート) ※イチオシ岩靴 ※2018年モデル ※廃番
22,880円 -
SPORTIVA(スポルティバ) SOLUTION Reboot(ソリューション リブート) ※弱点のないオールラウンドモデ
30,800円 -
evolv(イボルブ) ORACLE(オラクル) ※アグロ×シャーマンレースアップモデル ※廃番
23,100円 -
浅草クライミング MAGATAMA(マガタマ) ※数量限定オリジナル巾着袋付き ※廃番
13,200円 -
浅草クライミング TSURUGI(ツルギ) グリーン ※サードモデル ※数量限定オリジナル巾着袋付き ※廃番
18,700円 -
浅草クライミング TSURUGI(ツルギ) パープル ※サードモデル ※数量限定オリジナル巾着袋付き ※廃番
18,700円 -
浅草クライミング KAGAMI(カガミ) レッド ※ファーストモデル ※数量限定オリジナル巾着袋付き ※廃番
13,200円 -
VingaJapan(ヴィンガジャパン) VINGA α(ヴィンガアルファ) クライミングソールクリーナー ※専用スポンジ付き ※飛行機持込みOK ※劇的グリップUP ※再販未定
1,650円 -
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Momentum Women's(モーメンタム ウィメンズ) ※廃盤
10,340円 -
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Momentum Kid's(モーメンタム キッズ)
9,020円 -
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Aspect(アスペクト)
20,570円 -
SoiLL(ソイル) New Zero Grey(ニューゼログレイ) ※ダークマターラバー ※高次元フリクション ※廃番
19,250円 -
SPORTIVA(スポルティバ) LYCAN(ライカン) ※トレランシューズ
15,400円 -
WildCountry(ワイルドカントリー) PARTHIAN(パーシアン) ※ミシュランソール ※レースアップモデル
21,780円 -
evolv(イボルブ) SHAKRA(シャクラ) ※柔らかめダウントゥ ※ジム履きや岩場の強傾斜に
20,900円 -
SCARPA(スカルパ) ARPIA(アルピア) ※初心者から慣らせる本格シューズ ※廃番
15,400円 -
SCARPA(スカルパ) ARPIA WMS(アルピアウーマン) ※初心者から慣らせる本格シューズ ※廃盤
16,400円15,400円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) UP-RISE VCS(アップライズ VCS) ※アナサジプロ類似のオールラウンドモデル
22,990円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) UP-RISE ZERO(アップライズゼロ) ※オールラウンドフラットモデル ※廃番
19,250円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) UP-RISE ZERO LV(アップライズゼロ LV) ※オールラウンドフラットモデル ※廃番
19,250円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) UP-LACE(アップレース) ※アナサジレースアップ類似の高剛性モデル ※廃番
18,150円 -
UNPARALLEL(アンパラレル) UP-LACE LV(アップレース LV) ※アナサジレースアップ類似の高剛性モデル ※廃番
18,150円