問合せ

#トレラン

トレイルランニングとはトレイルとは未舗装路のこと。つまり、未舗装路を走るのがトレイルランニングです。未舗装路といっても、さまざま。林道、砂利道、登山道などを総称したのがトレイルと考えてください。そして、これらのトレイルを走るのがトレイルランニングです。一般的には通常のハイキングコースや登山コースを利用します。 ロケーション 山や丘陵を走ることが多いトレイルランニングでは自然の中を走ることになります。きれいな空気、良い眺め、木々に囲まれ、日陰が多く涼しい等の特徴があります。 路面 トレイルの路面はロードのように平らではありません。石や岩、木の根、階段など、不安定な場所のほうが多いくらいです。 高低差 平坦なトレイルを選ぶこともできますが、多くはアップダウンがあります。ロードのアップダウンとはレベルが違い、走ることができないトレイルも多くあります(走力によりますが)。トレイルランニングのコースの難易度は距離だけではなく累積標高差を併せて考える必要があります。 ペース配分 ロードでは1キロ何分で走るかをペースの目安として考えますが、トレイルでは登りや下りがあるために、絶対的な速度ではペースを計れません。最も的確なのは心拍計を使い心拍数でペースを考えることですが、はじめからそんなに難しく考えることはないでしょう。特に登りでは、スピードばかり気にして無理しすぎないことです。 シーズン ロードランニングは冬場がハイシーズンとなりますが、トレイルランニングは春から秋がハイシーズン。ですから、ロードランニングのオフトレーニングとしても最適です。 トレイルランニングの装備 山での行動は自己責任。山に入るための最低限の装備は常に携行しましょう。バックパック、シューズともに専用のものが発売されています。その他、持ち物は、ジャケット、飲料、行動食、地図、時計、コンパス、ホイッスル、ライト、ファストエイドキット、テーピングなど。 ・シューズ トレイルランニング用のシューズが販売されています。ロードランニングシューズとの違いはソールの凸凹が大きいこと。岩や木の根などから足を守るプロテクションがしかりしていることなどが挙げられます。 ・バックパック トレイルランニング用のバックパックが販売されています。容量は5〜15L程度が主流。ベストのように体に密着して、揺れを防いでくれるタイプが人気です。フロントにボトルを入れるポケットがあり、バックパックを降ろさなくても簡単に水分補給できるものを選ぶと良いでしょう。 山には危険もあります 山に入る前には入山届けを。また、山岳保険への加入も検討してください。 最初は経験者に連れて行ってもらいましょう。 山に入ったら自己責任。自分の身体は自分で守るために必要な装備を持って行きましょう。真夏でもウインドジャケットやエマージェンシーシートなどが必要になる場面もあります。また、アクシデントで帰りが遅くなるとライトも必要になります。その他、救急キットや多めの補給食など、必要な装備をコンパクとにまとめて携帯しましょう。 山のルールとマナーを守りましょう ●登山届を出しましょう ●挨拶をする ●登り優先 ●ゴミは持ち帰る ●トレイルを踏み外さない ●植物を採らない ●登山者に近付いたら、歩行に切り替えて驚かれないように注意する。 ●登山者に近づいたら声をかける ●追い越し・すれ違い時、混雑時、路面状況の悪い時は歩きに切り換える。 ●無理に抜かない  等
  1. SPORTIVA(スポルティバ) JACKAL II BOA(ジャッカル II ボア) ※長距離向けのジャッカルが進化 ※2ダイヤルBOAフィットシステム ※トレラン最高峰

    27,500円
  2. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Distance4 Hydration Vest(ディスタンス4 ハイドレーションベスト) ※長距離レース用ランニングベスト

    21,450円
  3. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Ws Distance4 Hydration Vest(ウィメンズ ディスタンス4 ハイドレーションベスト) ※希少な女性専用設計

    21,450円
  4. ISUKA(イスカ) WEATHERTEC STUFF BAG(ウェザーテック スタッフバッグ) 3/5/10/20/30L ※ギア収納の新定番! ※防水・軽量・多サイズ展開 ※メール便対応

    1,540円
  5. ISUKA(イスカ) ULTRALIGHT POUCH(ウルトラライト ポーチ) 1/2/3/5/7サイズ ※極薄30D素材 ※超軽量ポーチ ※メール便対応

    1,980円
  6. Osprey(オスプレー) レブ6

    11,000円
  7. Osprey(オスプレー) レブ1.5

    7,700円
  8. SPORTIVA(スポルティバ) ブシドウ ※廃盤

    19,250円
  9. SPORTIVA(スポルティバ) ブシドウ ウーマン ※廃盤

    19,250円
  10. FOOTMAX(フットマックス) トレイルランニング ※トレラン専用ソックス ※メール便対応

    2,200円
  11. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) ULTRA DISTANCE(ウルトラディスタンス)

    18,150円
  12. Osprey(オスプレー) バイパー6

    11,000円
  13. evolv(イボルブ) Cruzer psyche(クルーザーサイキ) ※2016年新モデル ※アプローチシューズ ※再販未定

    11,000円
  14. SPORTIVA(スポルティバ) LYCAN(ライカン) ※トレランシューズ

    15,400円
  15. evolv(イボルブ) Cruzer Slip-on(クルーザースリップオン) ※2017年新モデル ※アプローチシューズ

    10,450円
  16. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Distance8(ディスタンス8) ※マルチスポーツ超軽量バックパック ※鉄の10倍強度超高分子量ポリエチレン

    18,260円
  17. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Ms ディスタンスウィンドシェル ※究極の軽量防風撥水98g ※あらゆるスポーツ対応 ※メール便対応

    15,400円
  18. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Ws ディスタンスウィンドシェル ※クライマーの風除けとして完璧 ※2019年新モデル ※メール便対応

    15,400円
  19. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) CIRRUS 9(シラス 9) ※驚異の30gは歴代最軽量 ※メール便対応 ※廃番

    7,150円
  20. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) DISTANCE GAITER(ディスタンスゲイター) ※61g超軽量最新スパッツ ※アプローチ トレラン 登山

    6,050円
  21. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) Flare (フレアー) ※エマージェンシーランプ ※10年間電池を入れたまま保管可能 ※超軽量27g ※メール便対応

    4,290円
  22. SPORTIVA(スポルティバ) AKASHA II(アカシャ II) ※長距離向けの最新型トレランシューズ ※2022年新モデル

    23,100円
  23. SPORTIVA(スポルティバ) AKASHA II WOMAN(アカシャ II ウーマン) ※長距離向けの最新型トレランシューズ ※足が小さめの方にオススメ ※2022年新モデル

    23,100円
  24. SPORTIVA(スポルティバ) ULTRA RAPTOR II(ウルトララプター II) ※定番のウルトララプター進化版 ※2022年新モデル

    19,800円
  25. EVERNEW(エバニュー) whistle 501(ホイッスル 501) ※クマ避けや緊急時に ※カラビナ付き ※アドベンチャーレースに最適 ※メール便対応

    1,210円
  26. SILBA(シルバ) No.7 Classic(No.7 クラシック) コンパス ※定番名品 ※極限の環境化でも使える ※メール便対応

    2,970円
  27. BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) 500ml ソフトフラスク ※ディスタンスシリーズにフィット ※かさばりにくい楕円断面で細長のスリムデザイン

    2,860円
  28. ISUKA(イスカ) WEATHERTEC POUCH(ウェザーテック ポーチ) 1/2/3/5/7サイズ ※防水・止水ファスナー仕様 ※万能収納アイテム ※メール便対応

    1,650円

関連する記事

    もっと見る
    クライマーが作った究極の脱臭乾燥剤!