お知らせ
一宮大介セッション(4周年感謝イベント)+2017夏サーキット

8/1(火)2017夏サーキット開始+一宮大介氏トーク&セッション!(4周年感謝イベント)
2017年春サーキット(セッター亀山凌平)もいよいよ3週間を切りました。夏サーキットのセッターは、岩場での更なる活躍が期待される一宮大介氏。雑誌ROCK CLIMBINGに連載もしている、いま最も注目すべきクライマーの一人です。今年5月に「岩場のプロフェッショナルになる」ため、勤めていたクライミングジムを辞め"時間"と"決意"を得て、人生の分岐点となる選択をした一宮氏。2014年秋サーキット以来3年ぶりです。これまで、岩場では比叡の“ホライゾンV15”第3登や鳳来の“ヴァニタスV15”第3登など凄まじい成果を残しています。再登だけでなく、開拓にも力を入れており根っからの岩場志向。セッターとしてもかなりの経験を積んでいるようで、生み出される課題がどんな風に進化しているのか我々も楽しみで仕方がありません。
8/1(火)当日は、一宮氏と一緒に登れる&トークイベントを企画しています。奮ってご参加下さい!
イベント詳細
日時:8/1(火) 19:00〜22:00
料金:参加費無料(利用料別)
事前申込みは必要ありません
19:00 一宮大介セッション・・・レベルに合わせて一宮氏が課題を作成。
21:00 トーク&質問タイム・・・V16(6段)を登るためにはどんなトレーニングを?疑問やアドバイス。
一宮氏Facebookコメント
今のクライミングシーンはコンペがメインとされてます。
しかし、僕はクライミングの原点である外岩にフォーカスを当てていて、このジャンルで成功したいと考えています。
海外ではダニエルウッズやデイブグラハムのように世界の岩を巡り、かっこいい岩を開拓してる外岩でのプロフェッショナルはいますが、日本ではそのプロフェッショナルが数人しかいません。
世界的に見てもすごいクライマーは日本にもいます。
ランキングで上位のクライマー、かっこいい課題を求め初登に燃えるクライマー、マルチに何でもこなし、そのインスピレーションでクライミングのカルチャーや価値観を教えてくれるクライマー。
何が言いたいかと言うと、日本にもそんなプロフェッショナルがいてもいいと言うことです。
僕は日本に数少ない外岩のプロフェッショナルというジャンルの1人になりたいと考えています。
v16を登りたい。日本はもちろん、海外の岩や雰囲気を感じ、開拓していきたい。
そのためには資金ももちろんなのですが、第一に必要なのが時間です。
あとは、中途半端にしないという決意だと思ってます。
その理由でスハラクライミングジムを5月いっぱいで退職することに決めました。
と言う思いで決断しました。
このことを理解して下さり、「チャレンジした方かいい」と後押しして下さったオーナーの栖原さんをらはじめ、スタッフの方々に感謝しています。
沢山、笑って楽しいし職場でした。
そんな栖原さんの思いも背負って頑張ります。
これからは、外岩に通い、高難度を登るのももちろん、いろんな課題を触り経験値をもっと増やし、今年の目標である、コロラドでダニエルが初登、デイブが第2登したcreature from the black lagoon v16を登りたいです。
不安もあります。ですが、それ以上にワクワクしてて、能力を100%出して、自分を試していきたいです。
時代の流れに逆らう形にはなりますが、これからも僕を応援してください。 一宮大介
7/23(日)春サーキット終了のお知らせ
インターンクライマー亀山選手による春サーキットがもうすぐ終わります。亀山選手は3月21日~4月21日に自身初の海外岩場ツアー(イタリア・スイス)を経験。今まではアジアユース、世界ユース、WCなどコンペメインでしたが、8b(4段+)を4本、8b+(5段)を完登。さらに、5月15日には恵那でAnomally4/5段(v13/v14)を第5登。数々のコンペに出場してきた経験に岩場での感覚が加わることによって、彼ならではの課題がセットされています。
※最多完登賞、参加賞の発表は近日行います。
グッぼるサーキット 全完登賞1万円、最多完登賞、参加賞
今回も全完登賞、最多完登賞、参加賞をご用意しました。以前の全完登賞は「利用料1ヶ月無料」でしたのでグッぼるに通えない遠方の方にはメリットがありませんでした。よって同等金額をその場で手渡す賞金に変更しました。これで遠方のツヨツヨクライマーも3ヶ月の間に全完登を目指して来ていただける事と思います。ただしクライミング関連のスポンサードクライマーは対象外です。ジムスタッフやメーカー勤務の方はOkです。最多完登賞はカフェ3杯、参加賞もカフェ1杯。とりあえす強くなりたい方はサーキットに挑戦してくみてください。ジム内にあるトライ表にご記入ください。
- 全完登賞:賞金1万円(スポンサードクライマー対象外)
- 最多完登賞:カフェ3杯無料
- 参加賞:抽選で3名 カフェ1杯無料
ゲストセッターサーキット - 繰り返し登って理想のフォームを追及
順に難しくなるサーキットはトレーニングにも最適です。前回登れた10課題前から連続で登るストロークパワーのトレーニング(10課題連続トレ) は週2回で基礎的な登る筋力を維持できます。一度できているムーブは故障しにくく動きを洗練させるには最適です。あらゆるレベルでフィジカルのステップアップができるように並べられています。ただ登るだけでなく「理想のフォーム」に近づくために細部を修正しながらパワーをつけられます。グッぼる循環型ウォールには「サーキット」以外にも「長期課題」や「トレンド課題」や「キッズ課題」があり、課題に対する情熱も質も量もホールドもどこにも負けない自信があります。グッぼるは「岩とムーブと筋トレ」。
グッぼる循環型ウォールとは http://goo.gl/oI6vvW
歴代ゲストセッターサーキット
- 2017夏 一宮大介 Facebook Instagram
- 2017春 亀山凌平 Facebook
- 2017冬 山内 誠 Facebook Twitter
- 2016秋 村井隆一 Facebook Twitter
- 2016夏 小山田大 Facebook ブログ
- 2016春 茂垣敬太 Facebook Twitter
- 2015冬 笠原大輔 Facebook ブログ
- 2015秋 竹内俊明 Facebook ブログ FIVE TEN#10>
- 2015夏 渡辺数馬 ブログ エターナル(五段/六段)
- 2015春 中川翔一 SCARPA PV #02 +BOOSTIC
- 2015冬 清水裕登 豊田 アガルタ 五段
- 2014秋 一宮大介 豊田 アガルタ 五段
- 2014夏 室井登喜男 瑞牆 阿修羅 紹介
- 2014春 中川翔一 SCARPA PV #02 +BOOSTIC
- 2013冬 笠原大輔 2013ジャパンカップ決勝動画
- 2013秋 濱田健介 Switzerland bouldering GiaNizm
- 2013夏 村岡達也 GiaNizm4 Trailer
- 2013始 遠藤由佳 ブログ
- 2013始 小西大介 ブログ